Oct.29![]() 一足早く、横浜のRubanさんにクリスマスのキャンドルをお納め致しました。 フランスの風ほのかに香る、ドライフラワーと雑貨のお店です。 お近くにお出の際には、是非ともお立ち寄り下さいましです。 ....実は管理人、あの布団叩きを(どの布団叩きだ!?)ずっと狙っているのですよ.... お邪魔してgetするぞと思いつつ....まだ実現しておりませんのです....くーっ! 昨日28日創刊の「Mart(光文社)」、クリスマスツリーの特集で、 Rubanさんが、ドライフラワーとリボンのコーディネイトを提案なさってます。 そこに、なま春巻きのオーナメント↑も、ほんのちょこっと顔出させてもらいました。 昨日ご連絡を頂き、管理人本屋に走りました。 脱兎のごとく走りましたともさっ。 ....こないだウチでおぎゃぁ〜と生まれたやつが、こんなふうに雑誌に載ってる.... ほんのちらりとではあっても、それは感慨深いですな.... ![]() あらしさんあらしさん、眉間にシワ寄せて嫌がってますが、それ、あらし玉なんですよ.... (あらし玉=あらしの毛で作ったフェルト玉のようなもの) ------------------------------------------------------------ |
Oct.28![]() とーちゃんが1週間の出張から持ち帰ったお土産。↑ クリームなんかを絞る袋と、お菓子等のぺろぺろの型、 (袋の素材とロゴがなんとも味わい深い....) キッチンタイマー(他に5種類あって、計6種類)にコーヒー、チーズにワインにetc. やはりなかなか仕事以外に時間はとれないらしい。 お土産係として同行したいもんだったらしたいもんだ.... 今回あらしには何のおみやもなかった。 そのかわり、ヨーロッパの犬事情を聞かせてやっていたぞ。 そしてムスメにはあったかそうな可愛いブーツ。 ....とーちゃんのポイント大幅upというわけだな.... で、苦し紛れの長男へのおみやはこれ....↓ ![]() 展示会で仕入れたバスグッズとユーロコイン。 白と黒の四角いのは石けん。 (展示会ではチェス盤のようにディスプレイされていたそうな....かっこいい....) シャワージェルとボディローションが、トリコロールのセットになっていて、 この容器がまた良い手触りのお洒落さん。 そして愛しの妻には「恒例・現地新聞」....じゃなかったんですよぉ、奥さまっ! てっきり現地新聞と思っていたら、キャンドルだったんですよ。 たまごのタイマーの上の、たまごのキャンドル。↑ これ、甘い香りで、うっすらグラデーションがついてます。 そしてこのように↓上部がフタになってます。 一体どうやって作るんだろう....??? ![]() さて、もちろんワインのコルクも、チーズの箱も管理人のものになる予定です。 チーズの箱に、ころんころんとキャンドル詰めて、 card-ya恒例のプレゼントの1品に....と目論んでおります。 うまいこと収まりがつくといいなぁ....(祈) ![]() あらし「どうでしょ?背中に哀愁が漂ってますかね....?」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.27![]() ムスメの遠足のお土産。↑ ペンギンの絵葉書と、モロッコで見つかった約5千万年前のサメの歯。 右端のペンギンは、即座に「レッド」と命名される。 ちなみにこの↑画像の、左上に見える細長い物体は、あらしの左後ろ足。 そのあらしへのお土産は闘魂ハチマキ....↓ ムスメの遠足は「東京下町遠足」....浅草方面へとお出かけでした。 日中、あらしが管理人の後を付いて回っていた珍しい一日。 何やらモノ言いたげな様子だったので、 ちょっと一口何かつまみたいのかと、ジャーキーあげてみた。 管理人「ほれあらし、これでも食べるかい?」 あらし「....?これはこれでありがたくいただいておきますけどね、そうじゃなくてですね.... ちょっと相談があるんですが....これなんですよ、これ。」 どうも昨日ムスメと食べた、ゴミ箱の中の鳩サブレの袋が気になるらしい。 そしてこちらの様子をうかがいながら、おもむろに鳩サブレの袋をくわえて.... すたこら逃げて行った。 ま、たまには見なかったことにしてやろうかね....と寛大に構えていたら、 あらし「かーちゃん怒りませんか?....怒らないんですね....それじゃもひとつ....」 と、またこちらの顔色をうかがいながら、ゴミ箱から何かくわえて逃げて行った。 覗いて見ると、誰かがハナかんだティッシュだった。 それを大事そうにアゴの下であっためていた。 (ティッシュはあっためるものと思っているらしい....何が孵るんだ?) ちょっとあっためてはみたものの、それも飽きたらしく あらし「ついでと言っては何なんですが、これも気になっててですね....いいですかね?」 三度こちらの様子を確認しいしい、今度はダンボール箱をくわえて走って行った。 あらしったら甘えん坊....(違うって?) ![]() あらし「....これ、一体何なんですかね....?」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.26![]() おじさんSの「クリスマスのゆうべ」でございます。↑ 昨日の「拗ねてるあらし」ですが.... まず、犬はお腹の調子が今ひとつの時など、そこらへんに生えてる草を食べることがあります。 好んで食べるのは、ねこじゃらしの葉っぱとか、それに似たもの。 草は消化されずに、そのままウ○チから出てくることがほとんどです。 ちょっとそこんとこ覚えておいておくんなましです。 さて、あの日あらしはいつものようにお散歩に出かけ、 いつものように「立ち寄らなければいけない場所」と「是非立ち寄りたい場所」に顔を出し、 「これで気がすみました〜」と、良い気分でとことこ歩いておりました。 そしてお気に入りのウ○チスポットにさしかかり、おもむろに中腰になり「....う〜ん....」とな。 ところが....「う〜ん」が終わっても中腰.... 中腰のまま情けない顔でこちらを見上げて、そのまま歩き出す始末さ。 はい、おっしゃる通り、とても妙な塩梅ですな.... それもそのはず、おしりにウ○チがくっついたままなんだもの〜。 「....情けないねぇ....」と拭いてやったはいいが....「あれっ!?あれれ〜!?」 そうです、前出↑の草がずるり〜と出てくる出てくる〜。 ....どうもそれがよっぽど気色悪かったらしく、管理人がいじわるしたと思っちまったらしい。 ....この恩知らずめ....全部引っ張り出してやったのはあたしだぞ、あらしや。 おまけにウチに帰ってから「おっと忘れてた」とテキテキまでしちゃったから.... (注:テキテキ=フロントライン 犬の首の後ろ、えぇと、背中の上の方に垂らす液体の薬。 ノミなど虫を寄せつけないためのもの。) このテキテキも、わけもわからず背中がぞくっとして嫌らしいのよ、あらし。 で、すっかりヘソ曲げて、ご飯の時にも寄って来ず、 あのように↓何時間もあそこで拗ねていたというわけです。 ....別にこんな説明聞かなくっても....って?(汗) ![]() あらし「お休みの日は、ぼくがとーちゃんをお散歩に連れて行ってあげるんですよ。 普通の日はかーちゃんを連れてってあげてるんですけどね。」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.25![]() card-yaのtopでもお知らせさせて頂きましたが、 オリジナルイラストの受付を一時休止させて頂きます。 クリスマスシーズンが終わりましたら、また再開させて頂く予定でおります。 勝手申しまして本当にすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 管理人、ほとんどの親戚が新潟の中越地方に住んでおります。 友人も何人かおります。 普段連絡を取り合うのは、ほんのちょっとになってしまってますが.... とりあえず長岡市内の友人の無事は確認でき、 長岡から海に向かう途中の町に住む叔母とも連絡が取れました。 叔母の家では、いまだ続く余震のために車の中で過ごしているとのことでしたが、 近所の方々も皆一緒で、随分と心強いと言ってました。 もう暫くは大変な生活が続くことでしょうが、 無事でいてくれただけでもありがたいと思うのでありました。 同じように、離れてると大変な時に何の力にもなってあげられない、 そんなはがゆい思いをする出来事が先週ありましたのです。 いつも心配していつも思っているということを伝えることができて、 それが少しでも支えになるならいいな、と思います。 人間の気持ちが簡単に、 「今しんどいから、ちょっと半分持っといて。」「あいよ、了解。」 と、肩代わりでもできれば楽にしてあげられるのに....なんて都合のいいこと考えてました。 でもほんと、そうできるものなら、いつでも引き受けるのにな.... こんなふうに思うこと、ありますよね、ねぇ....? ![]() ここでこうして数時間拗ねてましたの....↑....けっこう根性あるかもだ.... で、その理由は....くだらないことなんだな。 ------------------------------------------------------------ |
Oct.22![]() 雨だの台風だので、お散歩バッグにカビ生えてしまいました.... 長男からのお下がりだし、もう値段分は十分使ったし....と諦め、 屋根裏にしまい込んであったバッグを、次代のお散歩バッグに任命しました。 それがね、グリーンなんですよ....で、携帯は赤.... 管理人、なんかクリスマスしてます.... カレンダーのイラストについて、長男から指摘されました。 「こんなに季節感がなくてよいものなのか?」と.... 管理人なりに季節感出したつもりなんですけどね.... 1月2月は寒いから煮込み料理、で、鍋。 3月4月は春の心地良さを表したつもり。 5月6月は梅雨に差しかかり、しっとりとした午後をキャンドルの灯と共に.... 7月8月は「暑い最中にあったかいコーヒーもいいですよ」だし、 9月10月はそろそろ秋、そこでうさぎさんのポットですかね.... お、うさぎさんと言えば、昨日のお月さまは、ドラ焼き半分こしたみたいでした。 さて11月12月は「年越しの準備ですよ〜」で、おせち.... 季節感たっぷりでしょ....?....え?違う?....参ったな....(滝汗) ゆうべあらしは長男に「今日出会ったそれは愛くるしい猫」について、 携帯の画像を参照されながら、とくとくと説明されていた。 その後ムスメから「公園にいた人なつっこい猫」について、 「ちゃんと目を見なさい」と顔を固定されながら、とくとくと説明されていた。 ![]() おまけにムスメは授業中、「あらしの足の裏っぱげ」を悪戯描きしていた.... ![]() あらし「ホネ巻きささみはとっても美味しいです〜(満足)」 管理人がふっ飛んだホネ巻きささみを捜索してやって、無事食べ終えたところ....↑ 洗濯しようと、マットレスのカバーをぜ〜んぶとっ払ったとこだというのに.... およだと足跡がくっきりと〜....(悲&諦)....ま、いいけどぉ.... ------------------------------------------------------------ |
Oct.21![]() 頂戴した「札幌のお土産のほんの一部&かっぱ橋のお土産」↑ ペロティはですね、北海道限定の夕張メロン味〜。 サイロとハスカップとラーメンとシャケの4種類の絵....さすが北海道.... そして手前のハンバーグは、言わずと知れたかっぱ橋の食品サンプル。 お見事〜!!! エレベータに乗ってたら、途中でどやどやと団体さんが乗り込んで来た。 何かイベントがあったらしく、ドアが閉まりかけたところで 「あら〜、○○さん、こっちよ、こっち!」 再びドアが開き、またドアが閉まる....と「あらっ!○○さん!まだ乗れるわよ〜!」 またドアが開き、閉まる....と「ちょっとちょっと○○さんじゃない!?こっちよ〜!」 繰り返す繰り返す....エレベーター、一向に動きゃしない。 「絵に描いたよなおばちゃん軍団じゃん....いい加減にしろってんだい....(怒)」 と、管理人が思った矢先、 一緒に乗り合わせてた老婦人が一言、「もうよろしいんじゃございません?」とな。 ....覚えておこう....「もうよろしいんじゃございません?」 クリスマスカード2種と、カレンダーup致しました。 お時間あったら覗いてやって下さいましです。 どうぞ宜しくお願い致します。(深々と一礼) サントリーの北杜、あのカッコイイ入門のCM、 後ろに流れてるあの曲、バードランドの子守唄、これが好きでしてね....ほほ.... ![]() あらし「わ〜い、わ〜い、ホネ巻きささみだ〜!」 と、このように喜んでおりますが.... くわえたはずのホネ巻きささみ、どっかにふっ飛んでってますの.... ....つづく ------------------------------------------------------------ |
Oct.20![]() 雨です、雨。 またもや台風が近付いてるらしいですが....今年は一体どしちゃったんでしょうかね? 地球がやっぱりおかしくなっちゃってるんでしょうかね....? クマも住宅街まで降りてきちゃうし....台所にまで入り込んじゃうし.... 何かがおかしくなってきてる....? クマと言えばですね、管理人が育った山間の町では、 春先、必ず人間がクマに襲われたというニュースが流れたものでした。 そのニュースを聞いて、クマが冬眠から目覚めたんだ、春なんだ、と思ったものでした。 「クマ危険」のその場所は(他にもあったはずだけど覚えてない)、 まるで、大きな川にぽこんと浮かんだ森のような所。 吊り橋を渡って行く、森だけでできてる島のような所。 おガキ心に「あそこにはクマがうじゃうじゃいて、とっても怖〜いとこなんだ。」と思ってました。 でも、襲われるのは、人間が橋を渡ってそこに行った場合のみ。 クマが橋渡って人里までやって来ることはありませんでした。 お互いの領域があって、それをお互いに守ることで共存してたんでしょう。 それが守れなくなってきている.... 今年、クマの餌が乏しくなったのは、一昨年と今年の気候のせいかと言われてますが、 その異常気象の元々の原因は、やっぱり人間なんですよね.... 「共存」について、人間はもっと真摯に受け止めるべきと思います。 同じ地球に生きていて、人間の勝手ばかりがまかり通るわきゃないですもん。 植物との共存、動物との共存.... 犬だって、人間の都合で繁殖させたり、処分(なんて言葉だ)したり、 どう考えたって「このバチ当たりめがっ!(怒)」ですよ、ねぇ....? そしてサイトウ動物病院の子猫ちゃん↑、まだ里親さんと巡り会えないんでしょうか.... ![]() あらし「かーちゃん、そのホネ巻きささみ、ぼくに下さいませんかね....? ほら、ぼくってばこんなに良い子だし....いかがなものでしょう?」 ....つづく ------------------------------------------------------------ |
Oct.19![]() 東京、雨でございます....冷たい雨でございます....ユーミン? こないだマティス展見て参りましたのですが、 雨の平日にも関わらず、けっこうな人の出でした。 休日は大変な混雑なんだろな....きっと。 会場入ってすぐの2枚の「ジョルジュ・ベッソン」、 140mm×80mmのほんの小さな板に描かれた油絵ですが、 この2枚の絵、すっかり虜になりましたよ.... そしてインクで描かれた「ハリエット・レイン・レヴィの肖像」、 これまたたまらんかったです.... それから「リメンバー」も面白かった。 紙にさらさらと、まるで一筆描きとも見れるよな、 インクで描かれた数々の絵が、管理人にとってはとびきり印象的でしたです.... 床屋さんちのかんたくん↓、あらしと肩を並べるへたれです。 この日は、朝からお店の真ん前で、道路掘り起こす工事が始まり、 ようやっと収まったかと思う頃、近くの神社のお祭りの山車が通り.... かんたくん、一日中身の置き場もなく、挙動不振ネコしてたらしいです。 気の毒だ....キング・オブ・へたれ、甲乙付け難いぞ.... あ〜あ、乾燥機付きの新しい洗濯機が欲しいなぁ....と思う今日この頃.... そして管理人の留守中に、あらしがしでかしたこと、 「ゴミ箱から、誰かがハナかんだティッシュを引っ張り出し、 大事そうにアゴの下であっためていた」 でございます.... ![]() 現実逃避しているところ....↑ ------------------------------------------------------------ |
Oct.18![]() 暫く前、これ↑読んでました。 長男が買って来たものでして.... チョコレート(他甘いものすべて)が、法律で禁止されてしまった....って話。 ....考えただけで恐ろしい.... 日曜日、屋根裏部屋で寝てる長男を除いて、家族みんなそれぞれ出かけておりました。 したらあらし....「ぼくだけお留守番なんてずるいです〜」と思っていたらしい。 寝てる長男には全く気付かず、遠吠えして文句たれていたらしいんだな。 管理人が帰宅すると、長男、開口一番「あらしが遠吠えしてた、多分」と言うのですわ。 普段あらしはほとんど喋りません(=吠えません)。 一番喋るのは寝言....ってな案配。 ご近所の犬好きの方に「お留守番の時遠吠えしてるのね」と教えてもらってはいたのですが.... やっぱり知らぬ間に遠吠えしてたんだ.... それがですね、長男の解説によると、 普通犬の遠吠えというのは、高い声で「わぉーーーーーーーーーーーーーーーーーん」ですが、 あらしの遠吠えは、重低音から始まって「ばぁぉー...ー..ー......ぼっ」だそうだし。 低くとぎれて短い....牛か....? 「あらし〜、お前はすごいねぇ、トトロの物真似できるんだね〜」 と、ムスメがその場を収拾してましたが.... ![]() 金曜日のその後....↑ たらふく盗み食いして満足気にお昼寝中....ほ〜ら、やっぱり牛になっちゃうぞ〜.... ------------------------------------------------------------ |
Oct.15![]() ムスメ画↑ 東京、今日は久しぶりの青空でした。 お散歩中にでくわした郵便屋さんも 「今日はやっと晴れたね〜」と声をかけてくれました、管理人ではなくあらしに。 昨日、ムスメが「こんな面白いものもらってきたよ〜」とカバンから取り出したのは.... ガッコで行った適性検査の結果。 沢山の項目のアンケートのようなものに答えて、各自の適性を判断してもらう、というものらしい。 そして進学等の参考にしましょ、ってことなんだろうな。 結果は、親から見たムスメの持っている(であろう)適性とほぼ同じ結果だった。 が、ムスメが望むものとはいくらか違っていたらしい。 違ってたって、当然本人全くおかまいなしだけど〜。 そこに、夢に向かって進むために、これからどのようにしていけばよいか考えてみよう、 のような、本人が色々と書き込まねばならない欄がずらりとあり、それを埋めるために手伝えと言う。 ....そんなん自分でなんとかしろ、ってんだい。などと思い乍らも覗いてみると.... 10代と20代と30代と40代の自分を、文字とイラストで想像して描いてみよう、というでかいスペース、 そこに描かれたイラストは.... 10代、中学校の制服姿のムスメが、あらしと並んでいる図。 20代、お姉ちゃんになったらしいムスメと、シェパードらしき犬が並んでいる図。 30代、ムスメが片腕に赤ちゃんを抱っこし、もう片腕に柴らしき犬を抱っこしてる図。 40代、シェパードらしき犬の後ろで微笑むムスメ。 ....早々にあらしはお払い箱になるらしいぞ。 日中管理人が3時間ほど留守にしていた間に、あらしがしでかしていたこと。 ・昨日、一昨日の、自分のレトルトご飯の袋をゴミ箱から引っ張り出して舐めた。 ・昨日近所のおばさんから貰った、試食品のカリカリ70gの袋を2つぺろっと完食した。 ・テーブルの上にあった管理人のお夜食(....?)、 「ジャガリコ信州限定野沢菜味」を、粉も残さず完食した。 ・台所のカウンターのクッキーの袋をよだれまみれにした。 ・台所の床をスパ麺だらけにした。 以上5項目でございます。 ![]() あらし「ご飯は1粒も残さずに、おやつは1粉も残さずに。」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.14![]() なぜだか筋肉痛....一体何ででしょうかねぇ....? ムスメが、台上前転(跳び箱です)はどうやるんだ?と聞くので、 「こうやってただ前転すりゃいいんだよ、跳び箱の上で」と模範演技をしてみせたところ、 (注:もちろんウチには跳び箱がないので、お布団の上でです。) 酔ってしまったし....(汗)それもたったの1回で.... 通常の生活の中で、前転という動きはないからなぁ....うん。 「やまぐちさんちのつとむくん♪」の歌、あれ、そっくりそのまま 「・・・・さんちのラッキーくん♪」と当てはまり、 「・・・・さんちのレッドくん♪」と当てはまる。 ああ見えても(どう見えてもだ?)けっこう可愛い奴らなんですよ.... と、床屋さんのお姉さん(姉)談でした.... そしてそのレッド、ウエストが60cmだったらしい。 で、近所のおデブさん柴、なおちゃんは58cmだったらしい。 ついでにあらしは61cmでした。 言っときますが、レッドってゴーギーなんですよ。 レッドのあの短い足をぐび〜っと伸ばすとあらしになるのか....!? レッド....あぁ、レッドってば.... ![]() あらし「ここはぼくのお気に入りの場所だっていうのに.... かーちゃんったら、いっつもこんなもの置いちゃうんですよ....」 と、無理矢理隅っこにへばりつくし.... 自分でちょいとどかせばいいと思うんですがね.... ------------------------------------------------------------ |
Oct.13![]() 蜜ロウの巻き巻きで、10cmの細いタイプも作ってみました。 おつむを山型にしたものも作ってみました。 これを何本かくるくるっとラフに包むと....何やら「お駄賃」みたいでいいかも....かも....? 2つのタイプ取り混ぜて、お好きな本数だけご注文頂けます。 蜜ロウ巻き巻き、手間はそれほどかからないので、 そして、蜜ロウの素朴な風合いを多くの方に楽しんで頂きたいので、 もっと価格を抑えたいと切に願うのですが....材料費が....(汗) 今後、少しでも安価にお届けできるよう、努力は継続致しますです。 蜜ロウキャンドルの作業中はですね、 ちと手がべとっとするのですが、部屋中甘い良い香りが漂うのですよ〜....ぷくく.... そして昨日の画像↓の「bao」。 これはほぼ立方体の側面ぐるりに、グァッシュで模様を入れました。 キャンドル自体の色、模様の図柄、色々と展開可能かも....と目論み、 とりあえず(....安易だ・汗)シリーズものとしてup致しました。 ぐるりと模様を入れたので「包」という文字が浮かび、 「風呂敷か....?」とも思いましたが、考えな直して「パオ」となりました。 「パオ」って「pao」と書くのではなく「bao」と書くらしい....(一応は調べました) 「p」の文字が付くと可愛いぞ....と、当初は思っておりましたが、 実際、キャンドルの横に「b」と「a」と「o」の文字が並ぶとしっくりきましたです。 何やら「和」の風合いの「bao」、どうぞ可愛がってやって下さいましです。 東京、今日もぐずぐずのお天気。 鉢植えに生えたキノコが、すくすくと元気に育っております....やだやだ.... ![]() ふと見るとこうして↑すやすやお休み中....なかなかぎょっとできますよ.... ------------------------------------------------------------ |
Oct.12![]() あらし、床屋さんのお姉さん(妹)から、 「キング・オブ・へたれ」という輝かしい称号を頂戴致しました。 何はともあれキングだもんね.... で、そのあらしですが、へたっていてもそれなりに自己主張は致します。 お外に出たい時は、窓、又はドアの前にお座りして無言で窓、又はドアを見つめる。 何かちょっとつまみたいな〜と思ったら、テーブルの前にお座りして無言でテーブルを見つめる。 ソファに座りたいな〜と思ったら、ソファの上の余計なモノの前にお座りして見つめる。 この時ももちろん無言です。 良い子ぶってお座りして、誰かが通りかかるのを待つのですよ。 (時折ひっそりと『お手』なども交えてみる。) そして通りかかった誰かに、きらきらの目で「ぼくはこんなに良い子だから」と訴えるんですよ。 で、だぁれも通りかからないと、ずっとお座りしたまま、 何しようとしてたんだか忘れちゃうんですよ。 もっさりととテーブルに向かって「お手」なんてされてても....気付かないんですよね、管理人。 せめて「ばう」くらい言えばいいと思うんですけどね.... そしてですね、先日の台風の際に「やっぱ今日はカッパだろう〜」と、 カッパを着せてお散歩に出かけたわけなんです。 したら、あらしの動きが妙に....妙でして.... 「....どうやって歩くんでしたっけ?」....まるで入学式の1年生のようなぎこちなさ〜。 「....どうやてオシ○コするのか忘れちゃいました....」 と、この時点で、暴風雨の中、カッパを脱がせたというわけでした。 そして脱がせたら脱がせたで「....雨ですよ....」と、嫌な顔するんだな.... ![]() あらし「ぼくの足の裏がかゆくてですね、 がじがじしてたら、もさっと毛がとれちゃったんですよ。 みんな『あしのうらっぱげ〜』って笑うんですよ....失礼しちゃう....」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.11![]() 今年は作ってみたかった「クリスマスのセットもの」、ようやっとupできました。 あれとこれとそれとあれを入れて....あれ!?入んないしっ....!(汗) そしたらこれをこうしてそっちをああして....でも入んないし....(滝汗) んじゃ、これを抜かしてここをこうして....それでもだめなら、あれをこうやって.... 数回頭から煙吹かせて、なんとか落ち着きました。 お時間あったら見てやって下さいませです。 このセットは「ozisan's basket」と命名してですね、 「花畑の先のドライフラワー工房におよばれに行く際のお土産」を、 card-yaおじさんがやなぎのカゴにせっせと詰めた....という設定で作りました。 (ozisan's basketは、「合計金額\3,000-以上1割引」の対象外とさせて頂きますです。) おじさん、クリスマスには、このバスケットとチェロを抱えて、 白い息をは〜ってしながら、花畑を抜けておよばれに行くんですよ。 「そんな設定考えてる暇あったら、もっとてきぱき実のあることすりゃいいのに。」 とお思いのそこのあなた!....管理人もずばりそう思います.... 思うんですけどね、こういう余計なことだけ、どんどん浮かんでくるんですよ.... そしてこのおじさんは、一体何番目のおじさんなのか自分でもわからなくて、 何となくもやもやがとれないでいるのでした。 ついでと言っては何ですが.... baoシリーズ(まだ1個だけです・汗)とbeeswaxシリーズもupしました。 christmas.bao.beeswaxは11.01より、ご注文の受付を開始させて頂きます。 ひいらぎの葉が変色してしまうのと、在庫が全くできてないためです....ご了承下さい。 できましたらご意見、ご感想等お聞きできるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 ![]() あらし「あのね『R』の発音はね、こうやって舌を巻いてね....」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.08![]() 傘を買ったんですよ....数年ぶり(もしかして10年近いかも・汗)に、自分用のちゃんとした傘。 ほら、ウチってば物持ちよすぎだから.... 雨だから傘さして出かけて、買った傘持って帰って来たってわけですよ。 ....新しい傘....なんか嬉しいかも....ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷ状態かも.... 何の変哲もない、持ち手が合皮で覆われた黒い傘なんですけどね、 ホネの数が多くて、畳んだ状態の生地の見え方が良い具合なの。 ぱっと見普通で見逃しそうだけど、どこか「おや?」と思わせる、そこがいいのさぁ....へっへっへ.... とても良い風景をチラ見したゆうべのお散歩。 あらしが来てから、ここらへんの犬とその飼い主さんと、沢山知り合いになりました。 犬の名前しか知らなかったり、犬の名前も知らないけど挨拶ができて家は知ってたり.... 関わり具合も色々なんですが.... その中で「犬の名前も知らないが、飼い主さんが素敵で家は知っている」という、 できればもっとちゃんとお知り合いになりたいと思う方がいらっしゃいます。 ゆうべもそのお宅の前を通りかかり、何気なく(いいや、しっかりと)覗いてみると.... レースのカーテンを通して、ぽつぽつとキャンドルの薄明かりに、 その素敵な奥様とご主人がワイングラスをかたむけるシルエット.... (ご主人、確か外人さんだったと思う。) 1つ1つの小さな灯の存在感と、その灯の醸し出すしっとりとした雰囲気ったらもう.... お二人の空間と、あらし連れた管理人の空間が、すぐ側なのに全く異質のような.... 時間の流れ方さえも違うような.... 「なんか良いもの見せてもらった....」と、ほっこりしながら家路につきましたとさ。 毎日毎日キャンドル作ってるのに....あたしゃあんな良い思いしたことないさ.... ....なんででしょうかねぇ....? 出先で、都響の方々のヴィオラの4重奏に出くわしました。 美しい音色でございました。 弦楽器もほんといいなぁ....音色だけでなく楽器自体も、ほんといいなぁ.... ![]() あらし「かーちゃん、ぼくのおケツに何か用ですか?」 管理人「いやいや、良い毛皮だと思いましてね....」 ------------------------------------------------------------ |
Oct.07![]() 「バラの実の鹿の子をおっきくしたもの」の燃焼実験風景。↑ 太い芯と細い芯、どちらがよろしいかの実験でした。 郵政公社がローソンと「ゆうパック」の取り扱い契約を結んだことに対し、 ヤマト運輸が提訴したんですが.... 公社が税制面等で民間企業と比べ、優遇されているのは不公平と主張してるんですが.... net shopのオーナーと致しましては(しょぼくっても一応ね....汗) 発送にかかる費用は、いつも頭から離れない大きな問題。 何はともあれ「安いに越したこたぁない」....これですよ。 郵政公社VSヤマト運輸=郵便配達のおじさんVS宅急便のお兄ちゃん.... 義理でも人情でも、どっちも応援したいかも.... それに何といっても、どっちもあらしを可愛かってくれるからなぁ....ううむ.... (はい、そんな問題じゃないってばさ....) 突然ですが、我が家のおトイレには、ムスメの書いた日本地図が貼ってあります。 それも、学校からのお便りの裏面に書いたものです。 (ちなみに表面は「ほけんだより・朝ご飯について考えてみよう」。) そこに各都道府県名、県庁所在地等が書き込まれています。 テストに出るのに覚えらんない!(大困)ってんで、苦肉の策でこうなりました。 おかげで管理人も、都道府県がよく理解できました。(今頃かい....) ![]() あらし「うふっ....まいはに〜と記念撮影なの〜(はぁと)」 まいはに〜=レッドんちのおばあちゃま ------------------------------------------------------------ |
Oct.06![]() top画像もこれ↑にしてみました....何やらのっぺり....?(汗) 携帯の迷惑メールがいっぱいだったので、アドレスを変えたくなった。 で、説明書読みながら「変更お願い〜」としたら「だめです」と返事があった。 んじゃこれでどうだ、と、違うアドレス考えてみたら「それもだめです」ときたもんだ。 そこでいやになっちゃってほっといたら.... どうもだめじゃなかったらしく、アドレスが変わっていたらしい。 昨夜長男から「夕ご飯いらない。アドレス変えたら言ってくんないと困るでしょ。」 と電話もらって始めて気が付いたし.... 「最近の携帯は難しくてついていけない」ってCM、 管理人は「ちょっとついていってる」と、ヒトゴトのように眺めておったが、 今度からはついていけないヒトに手挙げないとだめか....?(汗) もしここ数日間に、管理人の携帯にメール下さった方、 「届いていません。ごめんなさい。」(平謝) クリスマスキャンドルのページを作っていました。 こんなに良いお天気なのにウチに籠って。 で、もう目がしょぼしょぼです....なのにまだ出来上がってません....(焦) 今年は「クリスマスセット(仮名)」みたいのも考えてるんですよ.... それなのにクリスマスカードもまだ描いてません。 おまけにカレンダーもまだできてません。(大焦) ![]() 「今日は良いお天気なんですよ〜。」と、おじさんくさい顔で川覗いているところ。↑ ------------------------------------------------------------ |
Oct.05![]() クリスマスのキャンドルです。↑ 昨年と同じ形で、仕上げ方とイラストと香りを変えてあります。 ....このような何の変哲もない形が妙に好きでして....変わり映えしないんですが....(汗) これは、真ん中あたりまでしか芯を通しておりません。 ですから、火を灯し終わった後、面白い形のロウの塊が残ります。 このロウの塊がまた妙に好きでして.... 長男の高校は2期制です。よって昨日まで秋休み。 で、普段よりウチにいる時間が長い長男が管理人にぽつりとぽつった.... 「こないだディズニーランド(学園祭の打ち上げ)でかーちゃんのこと先輩達に言われたんだけど....」 ....あたしゃ学園祭くらいしか長男のガッコ行ってないんだけど.... 先輩達にだって会う機会なんてないんだけど.... お?....もしや学園祭で、長男の友達の、 1つだけベルトが通ってないベルト通しを引っ張ろうとしたことがばれたか? でもあれは未遂だぞ。引っ張ってないもん。 それとも、受付で記名する際「....クラス何だっけ?」ってうろたえたのがばれたか? これだって結局間違ってなかったし.... ....教室で、いたずら書きしてある長男の写真を見つけ、 もっと面白くできないかとちょっかい出そうとしたのがばれたか? いいや、これも先生がいたからやめたんだった。 音楽室で先生が記録用ビデオ撮るためにとっておいた椅子を、知らずに奪っていたことか? これはほんとに気付かなかったんだから仕方ないもん。 うるさい年頃の長男を気遣って、あたしゃ精一杯静かに大人しくしてたはずだ。 ひっそり目立たない良いお母さんしてたはずだ。 ....一体何がばれたんだろう....(汗) 「かーちゃんのメール、無機質で面白いってさ。」 (長男に今晩ご飯はいるか?とかそんなメールを送っているのをちらりと見たらしい。) ....なんだそんなことか....(ほっ) ![]() 寝返りもうつんですよ↑ ------------------------------------------------------------ |
Oct.04![]() クルスマス仕様の、オーナメントキャンドルです。↑ キャンドルとしてお使い頂く際には、芯をカットして火を灯して下さいましね。 昨日今日と、東京寒いです。 テーブルにずらりと並んだ燃焼実験中のキャンドルの灯が心地良いです。 ....そんな季節になってきたってことですねぇ.... 夏はあの灯、見てるだけであせもできそうだった.... あらしはウチに来て3年。 ようやく「雨」を的確に認識できるようになりました。(....今更かい....汗) お散歩の時間になると「....お?そろそろお散歩かな?」と、あらしなりに準備をし、 (準備=立ち上がってあくびして伸びをする) 玄関ドアにへばりついてお供(飼い主とも言う)を待つ。 ドアが開いて「いざ出陣〜!(嬉々)」....いつもなら元気に1歩を踏み出すわけなのですが、 昨日今日は「....雨ですよ....なんてこったい雨ですよ....」と、動かない。 「オシ○コとウ○チどうすんじゃい!?」と引っ張って、やっととろとろ動き出す始末。 こないだひどい雨の日に、目も耳もしっかと閉じてへろへろしてたこと笑ったのがいけなかったか? ....やっぱりあれがまずかったんでしょうかねぇ.... ![]() ![]() ![]() とーちゃんがテニスでお世話になっている方のお子様方から、イラストが届きました〜。↑ YくんYちゃん、いつもありがとね。いつでもあらしに会いに来てやってね〜。 ![]() 気温が低くなると、こうしてソファでとぐろ巻くのですよ。↑ ------------------------------------------------------------ |
Oct.02![]() バラの実の鹿の子をちょっと大きくしたものです。↑ ヴァレンティノ・ブティック・ジャパンさまの、 コレクション ショー・ノベルティのために作らせて頂きました。 お声をかけて頂けたこと自体、まるで夢のようなこと。 card-yaのキャンドルをお目に止めて頂けて、本当にありがとうございました。 そしてこのバラの実を、ご用意させて頂くキャンドルの数量分だけ揃えるために、 色々な方々にお世話になりました。 実店舗開店準備でご多忙の中、助言して下さったRubanさん。 すぐにバラの実を送って下さったねこじゃらしさんとDried Flowers Maddy'sさん。 お力をお貸し下さった皆様、本当にありがとうございました。 それから「いつでも助っ人に行くぜ〜い!」と応援してくれた友人たち、ありがとね。 クリスマスキャンドル、今月中旬にはご用意させて頂こうと思っております。 4種類の試作を始めて、1種類は諦めて....(汗) カレンダーも今年はがんばります〜。 「相も変わらずトロいわねぇ....(呆)」とお思いのそこのあなた! ....はい、おっしゃる通りでございます....(滝汗) でもどうぞ呆れずお付き合い下さいましです。(深々と一礼) ![]() ムスメのバッグを肩からかけられ、だらしなくお腹を出してる、の図。↑ ------------------------------------------------------------ |
Oct.01![]() 旅先へ向かうm-candelaのmarikoさんに途中下車して頂き、 近くの小さな美術館を探索して参りました。 キャンドルの話に花を咲かせ、それは楽しく有意義な一時を過ごさせてもらいました。 お美しさもさることながら、marikoさんの深い知識には毎度感服さ.... こちら↑のquoits、管理人も大好きな作品の1つなのですが、 このキャンドル1つにも、数種類のロウが使われています。 質感、微妙な色合い....この美しさは高度な技と知識なしではできないものです。 それらを凝縮してmarikoさんの作品が生まれているのですよ。 改めてその素晴らしさを指差し確認した管理人でありました.... 未熟ながらロウを扱う管理人にとって、 質感等の、細かなあまり目立たない部分、でも作り手がぐぐっと力を込めた部分を、 是非皆さんに感じとって頂きたいと切に思うのでした.... quoitsの右に見えているのはGallery yuzuruのyuzuruさんの作品。 足つきの片口です。 外側が素のままで、内側と足部分がマットな深い黒。 この質感と色のコントラストが、目を見はるほどかっこ良いのです。 同封のお手紙には「ミルクやドレッシングを入れたり、お花を入れても良いかもしれません....」と。 yuzuruさんの器がそこにあるだけで、気分にレッジェーロ記号が付くから不思議です〜。 ....で、画像↑の手前に見えているもさもさは、あらしのしっぽ。 ![]() ↑しっぽ以外の部分 ------------------------------------------------------------ |