■主な友人 床屋さん:この町の犬のお休み処 床屋さんのお姉さんS:床屋さんのお姉さんたち kanta:床屋さんの猫♂ red:あらしの無二の親友のコーギー♂ |
nov.27 あらしの新規開拓お散歩コース、名付けて「肝試しコ〜ス」に誤りがありました。 塀の向こう側の察するにおっきな犬→元気はつらつシェパード→ハスキー→でっかいハスキー 以上の犬順でございました。 てっきりアラスカンマラミュートだと思ってほくほくしていたら、でっかいハスキーだったんですね。 アラスカンミュート改めでっかいハスキーは、それはそれは美しいブルーアイなんですよ。 で、アラスカンマラニュートに青い目の子はいないんですって。 ま、アラスカンマラミュートでもでっかいハスキーでも、管理人のほくほく度に変わりはありませんがね... ![]() 「nui+yui 05Christmas」本日よりプレビュー開始でございまし。 12月3日(土)午後9時よりご注文を承らせて頂きます。 画像は↑card-yaがご用意させて頂いた「christmas dish」。 中央のglass candleと、左手前のブタさんとロバさんのロウ製オーナメントはnui+yuiのみのお取扱い。 何もわざわざパラフィンワックスでオーナメント作らんでも...とお思いのそこのあなた! ...はい、管理人もそう思ったんですけどね...なんたってロウだし...傷付きやすいし... でも...パラフィンワックスを磨き上げたこの質感、捨てがたかったんですよ... 「nui+yui 05Christmas」どうぞご覧下さいませです。 ![]() ![]() 併せてcard-yaのクリスマス商品もupさせて頂きました。 「christmas candle 05」↑、文字とイラストを変えながら、同じ形でもう3度目のクリスマスです。 3度もしつこく作っているってことは... 質感を変えた2層の、上の部分にのみ芯を通すこの形、 最後まで火を灯して、燃え残った部分のロウの形がまた面白かったりして、 早い話が、管理人のお気に入りの定番だってことなんですね... 今年の色は、昨年のものより、ずっと白に近付いています。 色の微妙な変化は、ずばりきっぱり、その時の気分でしっ。 ...今年は「白」なんでしよ、きっと... 裏面に、上の↑おじさんSのイラスト入ってます。 つい先だって、やっとこさ出来上がったイラストですが、 雪の結晶(...画面ぢゃ潰れて見えませんかね・汗)の細かな線が、なかなかの塩梅に仕上がりました。 もっと早くに描き上がってたら、色んなとこに使えたのに...と、ちょっとばっかし悔しでし。 こちらは、委託などお願いしているお店への納品にも間に合わなかったため、今のところnetのみの販売です。 そして、蜜ロウを詰めて、おつむにぐるぐる乗っけた「cup」は、 ちっこいテラコッタの仕入数に限りがあり、残り約10セットほどでございます。 鹿の子モノも、野バラの実でご用意させて頂きました。 春巻きの「noel」も、こっそりクリスマスの匂いがしとりまし... 話は尽きませんが、キャンドル語らせるときりがありませんのでここらへんで... あたたかい灯をどうぞお楽しみ下さいまし。 ------------------------------------------------------------ |
nov.23 「加湿=部屋の中に洗濯物を干す」という図式がまず頭に浮かぶ管理人だす... 空気の入れ替えも大事よね... 管理人、ここ数日頭痛がおさまらないのは、ケンネルコフのせいかもしれまっしぇん。(...犬?) ![]() calendar / 2006...up致しました。 お時間おありでしたら、card-yaのothersよりご覧下さいまし。 発送は28日以降とさせて頂きます。 壁の穴隠しなどに(しつこいってば...)ぽちっとお使い頂けると嬉しいです。 昨日のハスキーについて新たな情報が入りました、床屋さんのお姉さん(妹)から。 (...さすが床屋さんのお姉さん(妹)だ...ここらへんの犬は網羅してるってことを再確認したぞ...) 彼は、飼われているおウチのお父さん(おじいちゃんか?)に可愛がられているらしい。 お祭りの時なぞは、家の前の縁台にお父さん(?)と一緒に座り、近所の子どもたちと談笑しているそうな。 ちょっとだけほっとしたぞ... が、昨日管理人が目撃したおウチの人は、若いお母さんとちっちゃいお子ちゃま。 彼等家人も犬も、お互い全く興味を示さないというあの情景は、やっぱり強烈な印象。 もしやお子ちゃま、犬アレルギーで側に寄れないとか...?何やら事情がおありになるのか...? お散歩係とか任命してくれれば、あたし、喜んで任務を遂行致しますよ。 管理人、ハスキーは特別好きな犬種である上、彼ったら犬の良さそな可愛いやつなもんで、とても気に掛かる。 何はともあれ、ほっとしたのは...ちょっとだけだな、ちょっとだけ... ------------------------------------------------------------ |
nov.22 ケンネルコフ、とうとう世田谷、目黒付近にまで押し寄せてきたみたいです。 「加湿を心がけましょうね」とのこと...人間の風邪とおんなじだ。 わんことお暮らしの皆さま、お気をつけあそばせでございます。 ![]() 2006年のカレンダーが出来上がって、nui+yuiを待たずにページも出来上がってるのですが... 用紙が底をつきそな非常事態に陥り、どうにか明日には大量に届くはずが、 発注先から「発送が遅れます」との連絡がついさっき入ったし... 他の材料も「発送しました」の連絡が数日ない...きっと在庫切れなんだ...前にもあったもんね... と、ぶつくさ言いながら実はてんぱってまし。 そうこうしているうちにあらし、新しいお散歩コースを開拓しました。 名付けて「肝試しコ〜ス」。 塀の向こうで姿の見えない、声から察するに多分おっきい犬にばうばう言われ、 そそくさ抜けた先に、元気はつらつのシェパードがお待ちかねの道を通り... 道路に面したガレージにいるハスキーの前をやっと通り抜けてみれば、次はアラスカンマラミュートだ。 という塩梅で... 道の端っこを、ちっちゃくなって「ばうばう言うの止めて下しゃい」って言いながら、 困った顔して小走りで通り抜けるあらしの姿が目に見えるようでしょう...? 怖いなら行かなきゃいいと思うんだけど、行くんですよ、あいつったら。 さて...そのハスキーの側には、日向ぼっこしてるおばあちゃまがいて、 ここ数日のうちに数回あらしを見かけてるものだから、声をかけて下さいます。 おばあちゃまによると、そのハスキーの彼は、お散歩などしてもらってないらしい... やっぱりね...実は「お世話してもらってるのかな?」と気にせずにはいられない様子だったから... あらしはびびっているけれど、彼は「お前また来たのか〜?ちょっとこっち来いよ〜」といった風で、 人恋しく犬恋しいらしいのがなんとなくわかります。 今朝は「今日も来たよ〜、あらしだよ、よろしくね」と挨拶していたら、家人がちょうど帰宅なさったところでした。 ところが...彼には目も向けない。声もかけない。全く知らんぷり。 彼も同じく、おウチの人に全く興味を示さない。 目を疑うよな光景でした...犬が自分の家の人を好きじゃないなんてことあるわけない。 彼はもう無視されることに慣れてしまったのでしょう...諦めきってしまっているのでしょう... ポチたまのサイトに「犬嫌いの人たちの方が、犬を飼わない分犬を不幸にしない」とあった。 その通りだよ...「この子はあたしが引き取るさっ」と、啖呵切って連れて帰りたかった。 ...ポチたま事件簿の「犬の気持ち..再」も、ちょっと読んでみて下さい。 ------------------------------------------------------------ |
nov.18 というわけで、ゆうべBBSに連絡網が回ってきました。 「要注意です。関東地方でケンネルコフが流行っているようです。byるびべるままさん」 ケンネルコフとは、わんこの風邪のようなものだそうです。 症状は咳とハナ水。抗生物質などの薬も効くそうです。 かかっても10日くらいで治る、それほど怖い病気ではないそうです。 が、幼犬、老犬にはちょっと怖い...ってなものらしいでし。 わんこ初心者には、犬の咳というものに馴染みがありません。 管理人も「これは咳だ」ということがわからず、右往左往したことがかつでありましたです。 犬の咳は...言うなればおっさんくさい咳です。 むせるような感じ...?... ... ... これじゃ説明にならないってか...(汗) 今朝のお散歩では、近隣わんこに「ケンネルコフ流行中」と連絡網回しながら歩きましたが、 「よかったね〜あらし、あらしとレッドは風邪ひかないから心配ないね〜。」と言われてきましたよ。 ほら、○○は風邪ひかないって、あれですな... ![]() 携帯画像なので見えにくいですが...ハナ先にきらりと光る、あらしのハナ水です。 まるで絵に描いたような、ハナ垂れの王道!のハナ水なんですよ。 1本だったり2本だったり自由自在(なのか?)...ちゃんとデジカメで撮っときゃよかった... ------------------------------------------------------------ |
nov.17![]() ここでも度々登場しとります「わんわん連絡網」。 これは、各家庭に配布されて、知らない人には教えちゃいけません、というものではなく、 Kくんが公園のベンチで寝てるおじさんにオシ○コかけた、 LくんのパパとGちゃんのパパが散歩中にケンカしてパトカーが来た、 Rちゃんが○○屋さんのGくんの耳をがぶした、Sちゃんに赤ちゃん6匹生まれた、 ○○通りのAくんはTちゃんのおじさんで、Bちゃんのいとこ、 ○○マンションの管理人さんは犬が嫌い、○○の駐車場に犬を連れて入ると文句言われる、 ○○通りに○時頃出没する、○○犬を連れてる飼い主は要注意人物、 ○○屋さんの裏手に、今朝トリのホネが落っこってた等々、 お徳(...か?)な情報が、お散歩中の飼い主さんたちによって口コミで広がるのが常。 が、時折、緊急の連絡網がメールなどで流れてくることもあります。 ○○公園で迷い犬を保護、とか、○○くんが脱走中、とか... 先日の緊急連絡網は、 「コーギーのLくんを保護。至急飼い主さんに連絡されたし。by 床屋さんのお姉さん(妹)」でした。 わんこ仲間というのは面白いもんで、頻繁に会っていても、名字も知らない場合が多々あり、 (知ってるのは犬の名前だけ。) コーギーのLくんちに1番近い、ウチに連絡網が回ってきたのでした。 どうもLくん、門がちょっとだけ開いてるのを目ざとく見つけ、1人で散歩に出ちゃったらしいよ。 で、綺麗なお姉さんの後ろを、にこにこしながらついて行ったらしい。 (Lくんは、ミュールの音が聞こえると興奮する、大のお姉さん好き。) 困ったお姉さん、そだ!よく犬の立ち寄る床屋さんが近くにあった!と思い出して、 床屋さんに駆け込んだからよかった。 Lくん、無事おウチに連れ戻されました。 「飼い犬が迷子になったら...交番、保健所、床屋さん!」という標語があるんですよ、ここらへんには。(爆) お知らせでし。暫くの間、この日記を不定期更新とさせて頂きます。 こんな、毒にも薬にもならないような日記を、万が一いつも気にかけて下さってる方がいらしたら... ごめんなさい。てきぱきできない管理人が、季節柄あたふたしてるせいでし... ------------------------------------------------------------ |
nov.16![]() 松井、ヤンキースと再契約ですね。 4年で総額5200万ドル...えぇと、61億8800万... イチローを超え、日本人選手のメジャー最高契約額。すごいなぁ... 昨日はよ〜く巻いた1日だったんですよ... 「♪チャーシューはぁ〜、ラーメンに入ってるぅ〜、お肉なんでしぃ〜♪ふんふんふん〜♪」 ってあらしが歌っている間中、管理人は、 「♪巻いて〜、巻いて〜、切って巻いて〜、溶かして巻いて〜、、芯を挟んでくるくるっとな〜♪」 と歌っていたってわけですよ。 今日は「♪溶かして溶かして〜、ぐるぐる溶かして〜、注いで注いで〜、静か〜に注いで〜♪」 と歌っていたわけでし。 思ったほどはかどらず、ちょっとがっかりなんですがね...毎度のことなんですがね... 先日の会社のお引っ越しにあたり、余った机の天板を、管理人(&長男)の机用にもらって来ました。 今までの、毛羽立ったぼこぼこの天板に比べ、大変使いやすうございまし... そして「やりかけの作業を出しっぱなしにしておける幸せ」を噛み締めておりまし。 そして我が家は、一層散らかり度を増したというわけです... ------------------------------------------------------------ |
nov.15![]() あらし「ぼく、お馬さんになってあげたんでし。 チャーシューのお兄ちゃんちのちっちゃい子だから、背中に乗っけてあげたんでし。 お兄ちゃんはね、レイちゃんがチャーシューをもらったから、チャーシューのお兄ちゃんって言うんでしって。 レイちゃん『あらしも仲良くするとチャーシューもらえるかもよ』って言ってました。 だからお兄ちゃんとも、お兄ちゃんちのちっちゃい子とも、仲良くするんでし。 でも...ぼくより先にラッキーが仲良くしてたみたいで、 あいつったら、ぼくの知らない間に、 お兄ちゃんのラーメン屋さんの裏口にお座りして、チャーシューもらってたんでしって。 ...やっぱり嫌なやつでし、ラッキーってば...」 ------------------------------------------------------------ |
nov.14 「最後にもう1度環境省へメールを!」のお知らせをリンクさせて頂きました。 17日木曜日、午後6時必着です。 「犬猫の処分数を減少させるために」の項目が、新しく加わっています。 又、ALIVEに「ラッキーの物語」という、犬猫の引取等の分かりやすい説明がありまし。 ご賛同頂けますならば、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 そしてtopから、あらしのアイコンをぽちっと押して入って頂く「保護犬のページ」に、 リンクや書籍などなど追加させてもらっていまし。 因に■books■でご紹介させてもらった「シロと歩けば」の登場犬シロ、 ここらへん界隈では「...あらしに似てるかも」ともっぱらの噂でし。 ...シロったらちょっと気の毒だ... で、そのあらし、先日管理人&本犬不在の某所で、 キアヌはさりげなく却下され、「えなりくん」で満場一致だったとかだったとかだったとか... 「見て下しゃいよ、ぼくのお耳『折りたた耳』になっちゃったみたいでし。」 ![]() 「...あぁ、どうしましょう...(困)」 ![]() ------------------------------------------------------------ |
nov.11![]() あらしに「2006カレンダーの表紙係」を任命してみましたよ...↑ ポストカードサイズ、留めモノは今年と同じキャンドルでし。 代わり映えはしませんが、壁の穴隠しなどにぽちっと飾って頂けると嬉しいです。 そのカレンダーのイラスト、10分くらいで描けちゃった絵が見栄えが良くて、 手しびれるほど描き込んだ絵がどんより冴えない...こんなことで人生の不条理をしみじみ感じていまし。 nui+yuiでお披露目させてもらおうかと思っとりまし。 先日、お散歩中に、小学校低学年くらいの女の子が、じっとあらしを見ていました。 そしてとことこ寄って来て「...盲導犬ですか?」と... 「人の横にぴったり付いて歩くおっきな茶色い犬」というのが、 彼女にとっての盲導犬のイメージだったのでしょうね。 (あらし、その時偶然にも「ぴったり付いたモデル歩き」の真っ最中だったんですよ。) すると横にいたお母さんが「このわんちゃんは盲導犬ではないわよ。 盲導犬は、おめめの見えない人のお手伝いをするのよ。 お姉さんはおめめが見えるから、盲導犬を連れて歩くことはできないのよ。」とおっしゃっていた。 ...わかりにくいかもしれないので、赤で強調してみましょうかね... 「お姉さんはおめめが...」 ... ... ... お母さん、あなたはとっても良い人だ... 因に、床屋さんのお母さんは、盲導犬を見かけると、 「偉いわね、偉いわね、がんばってね。」と、こっそり側に寄らずにはいられないらしい。 でも、床屋さんのお母さんのお洋服には、たっぷり沢山の犬の臭いがくっ付いているから、 盲導犬も見過ごせず、ハナだけ最大限活用してくんくんするらしい。 床屋さんのお母さんはその姿を見て、一層「可愛いわねぇ、可愛いわねぇ。」とたまらなく思うらしい。 そして床屋さんのお姉さんSに「お仕事中の盲導犬にちょっかい出しちゃいけません。」と叱られるのであった。 ------------------------------------------------------------ |
nov.10![]() Q.正しい方に○をつけなさい。 1.酔っ払ったおやじがくだまいてるところ 2.あらしが「秋駄座り(という正式名称?があるのよ)」をしてるところ あらしの今朝のウ○チ、それは立派なウ○チでした。 管理人だけが目撃するにはもったいないくらい...え?もったいなくない...? あらし変身用トナカイの角、天使の羽、そして迷子札にかっぱはもとよりハーネスまで、 全て自分で装着してみないと気が済まないムスメでしたが、 あろうことか「犬用リンスインシャンプー」まで試していたとは... 我がムスメながらあっぱれだ。 ギグレットのマスターは、町一番の美味しいラテとコーヒーをいれて下さるだけでなく、 帰りがけに必ず「あらしによろしくね」と言って下さるんですよ。ほほほ... ------------------------------------------------------------ |
nov.09![]() 後ろ足組んでるの、おわかり頂けますでしょうか...?↑ こんなのまだ序の口、あらしったら手足が長過ぎて、時々こんがらがっちゃってたりします。 立ち上がる時、えぇとえぇと...って、ちっちゃい脳みそで一生懸命ほどいてます。 ... ... ...冗談ですよ、冗談。 4足歩行でとりあえず手足が長く見えても、2足歩行させてみりゃ、笑っちゃうほど足短いんですから。 あらしが一番お世話になってる動物病院には、おっきな黒ラブがいまし。 体高は、あらしよりちょっと低いくらいですが、体重は彼の方が重たいでし。 がっちりと逞しく、お顔も立派に大きく、堂々たるお茶目さんでし。 で、体に似合わない甲高い声の持ち主でし。 先生に診察してもらっている(=看護士さんに愛想を振りまいている)あらしを見つけると、 「あっ!お前知ってるやつだ!お〜い、遊ぼうぜ〜!」と、満面の笑みで駆け寄って来て、 お約束のように、先生に「ハウス!」とか「伏せ!」とか言われてまし、彼ったら。 先日もまず「ハウス!」と言われ、しぶしぶ「彼が本来いなくてないけない場所」に戻り、 「ぼくはこんなに良い子にしてますよ」ってな顔で、 上半身は微動だにせず、お尻だけでにじりにじりと近寄って来たところに「伏せ!」と言われ、 「...なんでばれちゃったんだろう...」と怪訝な面持ちで伏せの体勢に入りました。 そしてその伏せが...「... ...(勢いをためているところ)伏っせーーーーっっっ!」だったんですよ。 あそこで伏せの体勢に入ったはずが、伏せしてみたらなぜここに???よ〜くお伸びになるんですな。 あれは診察に来る「遊んでくれそな奴」の側に、いかにして密かに(密かじゃないけど)近付くか、 そのために彼があみ出した技なんですね...命名:けのび(水泳の)伏せ。 技と言えばあらしにもあったんでしよ。 以前その彼と道ばたで出会った際、すんごい勢いであらしに向って来る彼を認識したとたん、 (その時管理人は、彼の笑顔とあまりの勢いに、あらしのことなどすっかり忘れて狂喜乱舞していた。) ホットケーキをひっくり返すよな素早さで、お腹を出してました。...あらしの一瞬の早業。 犬社会の掟を目の当たりにした瞬間でしたな... あの頃はまだあらしも子どもだったらしく、よくこんなふうにお腹出してましたよ。 今は犬相手にお腹出すことはほとんどなく、綺麗なお姉さん相手にお腹出してまし。 彼に対しても、必死で気配を消しながら、彼の方をチラとも見ず、 「ぼくはここにいましぇん。ぼくはここにいましぇん。あいつも幻覚でし。怖くない怖くない...」ってしてまし。 ------------------------------------------------------------ |
nov.08 真面目な業務連絡でし! 取り憑いた貧乏神のお祓いの仕方をご存知の方、 至急管理人までご連絡下さいっっっ。(深々と一礼) ![]() お友達の赤ちゃん誕生のお祝いに同封したカード。↑ このチェロおじさんは、昨年のクリスマス用に描いたもの。 なんだかんだと色んなとこに登場してもらって、なかなか重宝なおじさんなんですよ。 先日ですね、ムスメの中学校の「合唱コンクール」が、でっかいホールを借りて執り行われました。 クラス対抗の、かなりの入れ込みようの大きな行事なんですよ。 で、何をどう間違ったのか、ムスメ、ピアノ伴奏係だったわけです。 大ホールでムスメがピアノを弾くなんて...これはもう一生に一度のことに違いありまっしぇん。 どうにか卒なく終了したものの、ビデオを構えた管理人、汗だく心臓飛び出しそうでしたよ。 手もちゃんと震えましたしね。 ...あんなに緊張したのは、ムスメが幼稚園の時、母の会の催しで、 「森のくまさん」の伴奏を引き受けた時以来だ... (余談ですが、ムスメのカラオケの十八番は「森のくまさん」) そして母は、がんばったご褒美にステーキ用のお肉を買って帰りました。 が、ムスメは打ち上げに出かけて行ってしまいました...ムスメもそんなお年頃になったというわけです。 ま、無事に済んで何より。 ------------------------------------------------------------ |
nov.07![]() 「早朝から長時間お留守番するハメになったレッド」 の様子をうかがいに行った時のもよう。↑...随分と前だけど... いつもは「なでれ!(オレ様のお腹を)」の命令口調のレッドも、 なにやら寂しげな面持ちで「...なでれ...?」ってな塩梅だった。 (heidiちゃん、ごめん!全部見えてなくて、面白さ半減だー。) 神妙なレッドを見ると、とたんに体の具合が悪いんでないかと心配になる... ゆうべのお散歩はずぶ濡れでしたよ。 ウチに帰って来たあらし、長男に向って 「見て下しゃいよ、ぼくったらびしょびしょでしよ...(ぶっぇっくしょい!) こんな雨の日でも、と〜ちゃんとか〜ちゃんお散歩に連れて行ってあげなきゃいけないなんて... ぼくもけっこう大変なんでしよ...」と愚痴をこぼしていたし。 で、そのあらし、いつも管理人が通りがかりに 「あらし〜、そこにいたか!?ほ〜れうりうり〜。」とちょっかい出してもじっと我慢している。 「どなたかか〜ちゃんどけて下しゃい。」と思いながらも、じっと我慢している。 だってか〜ちゃん怖いもんね。 そしてムスメに「あらし、どんまい。」長男に「あらし、がんばれ。」と声援を送ってもらっている。 もひとつそのあらし、瞬膜はちょっとずつ引っ込んできているみたいです。 BBSやメールなどでご心配頂き、ほんとにありがとうございます。 でも...おや?と思えるフシがあり、再びお医者さんに行って来ました。 ちゃんと見えているのか心配になっちゃう場面が度々あったので... 先生おっしゃるに「物は追えているし、眼圧も瞳孔も正常、心配ないと思いますよ。」 はい、管理人、安心しました。 何気なく先生に「どこがどうおかしいとか、喋ってくれるとほんとに助かるのに。」と申しましたところ、 先生「...ぼくの方がいっつもそう思ってますよ。」でした。...その通りですね。 ...でもあらしが喋れたとしても... 「...えぇと...えぇと...ここらへんがなんかちょっとへんかもしれましぇん...あ、こっちかな...そっちかも...???」 だな、きっと。 ------------------------------------------------------------ |
nov.04 今週のトリビア、 「謎の秘密組織に主人が車で連れ去られた時、アジトまで助けに走る雑種犬は...?」 結果100匹中4匹でしたね〜。 あらし、これは自信を持って「助けに走りましっ!」でしょう! 「群れはいつも一緒ぢゃないといけないんでしっ」と思っていますから、あいつってば。 だから絶対追っかけて来ると思う。...多分ね...えぇと、きっとね...しどろもどろ...(汗) これは、偶然ムスメがピアノのお稽古に行くところを見かけて、 か〜ちゃんに「追いかけんでいいから」と言われながらも、 まるで警察犬のごとく臭跡を辿り、まんまとお教室を突き止め、 お稽古が終了するまで梃子でも動かなかったところ。↓ (後半蚊に刺されまくって玄関に入れてもらったが...) ![]() そしてこちらは、車で出勤すると〜ちゃんにばったり出会い、 「あ!あれはまさしくと〜ちゃんでしっ!」と追いかけてはみたが、 前方に線路を発見し、とりあえずお座りして今後の対策を考えているところ。↓ ![]() ね、群れは離れちゃいけないんでしよ...だからお留守番も嫌いでし。 で...あらしの今朝の右目でし。↓ ![]() この角度だとわかりにくいのですが...目頭に黒く見えてるのが瞬膜です。 真っ正面から見ると、この黒い膜が、瞳の5分の1ほどを覆っている感じなんですよ... わんこ友達の間では、すっかり「あらしったら近所の工事にびびって瞬膜出してる」って評判でして... ------------------------------------------------------------ |
nov.02![]() card-yaオリジナルキャラクター・おじさんSの、4番目のおじさんが、 クリスマスの準備をしている風景...↑ハナ歌もクリスマスソングですよ。 突然ですが...犬の目の構造は、基本的には人間と同じ。 水晶体が凸レンズの役目をして、網膜に像を送り脳に伝わります。 人間の水晶体の暑さは4mm、犬は8mm。 これが、犬が近視である理由と考えられています。 人間には、その水晶体を保護するために角膜とまぶたがありますが、 犬には、角膜とまぶたの間に、「瞬膜(しゅんまく)」という薄い膜があります。 普段、この瞬膜は、ほとんどまぶたと一体化して動くため、あまり気付くことはありませんが、 病気の時、強い光を受けた時などには、 眼球保護のため、角膜の表面を覆っているのが見られることがあります。 通常目頭部分に縮んでいる瞬膜が出たままの状態になっているのは、何らかの不調の知らせ。 瞬膜自体の異常はもとより、目、内蔵の病気、衰弱、強いストレス状態などが考えられます。 瞬膜の異常は、犬の健康状態を知る上で大変重要なのです。 他に、犬には網膜下に「輝膜(こうまく)」と呼ばれる反射層があります。 この輝膜が光を反射させるため、犬は暗闇でも行動することができます。 暗闇で犬の目が光るのも、輝膜が反射した光のためです。 はい、あらし、ゆうべから瞬膜が出てまし。 今朝1番でお医者さんに行ったところ、熱は38.8度、とりあえず元気、充血もなし... で、暫く様子を見ましょう、ということになりました。 (犬の平熱は38度〜38.5度、ぽかぽかお日様の照る中歩いて行ったため、0.3度は許容範囲。) もし、食欲が無い、動きが鈍いなどの症状が出たら血液検査しましょう、とのことでした。 その本犬、近所の工事の音と揺れにびびり、 今朝は窓ガラスとブラインドの間にしっぽり収まってへたってました。 本気で「あらし、どこ行った!?」と探した朝でした... ちなみにレッドの瞬膜は白、あらしの瞬膜は黒。 以前、レッドは歯茎が腫れて、顔まで腫れて、瞬膜出しまくったことがありました。 白い瞬膜の方が一層不気味と判明しましたのよ... ------------------------------------------------------------ |
nov.01![]() nui+yui 2005 christmasに参加させて頂きます。 web上のクリスマスイベントです。 homeとcard-yaのtopのバナーからお入り頂けまし。 11月27日(日)プレビュー、12月3日21時発売開始です。 参加メンバーのオリジナル商品をお求め頂けるだけでなく、 「Petit Cadeau(=プレゼント)」もご用意させて頂く予定でし。 年に1度のクリスマス、どうか皆さまに楽しんで頂けますよう...祈 これ↑はバナー用に描いたサンタおじさん。 下手っぴのため、ちっちゃくないとご覧頂けないのが残念でし。 そしてtopの「あらしアイコン」からご覧頂く保護犬のページに、リンク追加させてもらいました。 でもって、今日から11月なので、10月分の日記をスクラップブックに移動したり... なんてことやってたら、目がしょぼしょぼになってしまいました...根性なしでし。 あらし、昨日がんばりました。 がったんがったん電車が通る高架線の下をくぐり抜けたのでしっ。(祝!) がんばったなぁ、あらしや...でもそれ以上に、お前をなだめてすかして引っ張ったか〜ちゃんががんばった... ------------------------------------------------------------ |